1月共済会イベント☆新年会☆
鼻呼吸のはなし
ArtParty(リアル脱出ゲーム)
こんにちは、ArtParty部員の西野です。
今回の活動のご紹介です。
みなさんリアル脱出ゲームを御存じでしょうか?
一時期ネットで流行っていた脱出ゲームを実際に自分たちで行える体感型イベントで、一つの会場に集まった参加者達で交流し、協力しあいながら制限時間内にイベントスペース内に置かれたヒント等をもとにして脱出する、というなぞ解きをメインにしたものなのですが、とっても難しい!
全国展開はもちろん、世界各地で開催されている今注目されているエンタテイメントです^^
その脱出ゲームに今回はビジターも迎えて参加しました!
結果は…
脱出出来ませんでした!
悔しい…!
一言に脱出ゲームといっても、内容は中学受験のような発想やひらめきを求められる国語や数学、地理の問題、クロスワードやとんちのなぞなぞから、文章や言葉の意味を踏まえて謎の真意を読み解く頭脳読解能力まで試され、とにかく1時間の中で脳がフル活用されてとっても濃い一時間が過ごせます。
今回も残念ながら脱出出来ませんでしたが、次回こそ脱出を目指して!ビジターさんたちもハマってくれて過去問を解こうかな、等意気込みばっちりでした
参加型のエンターテイメントに触れた活動となりました!
EntityのDate型項目についてのちょっとした注意点
みなさんこんにちは、OutSystems Platformチームの鈴木です。
今回は、EntityのDate型項目についてのちょっとした注意点です。
どんな事かというと、初期値です。
普通の処理系だったらテーブル上のDate型の項目に対して何も設定しないで登録するとnullで登録されますよね。
なのですが、OutSystems Platformでは「1900-01-01 00:00:00」が設定されるのです。
NullDate()関数は「1900-01-01 00:00:00」の場合にtrueを返すようになっています。
それはそれで良いのですが、AdvancedQueryで大小比較する場合には注意が必要です。
「Fuga.HogeDate < @Piyo」とかって条件を指定するとFuga.HogeDateがnullだと思っていたレコードに「1900-01-01 00:00:00」が設定されていて想定していないレコードがヒットする事になります。
意外とはまる事があるので要注意です。
近況報告
こんにちは。画像処理の鈴木です。
昨年の国際画像機器展2014では、弊社ブースにも沢山のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
画像処理に関する色々な課題をお聞かせいただき、大変勉強になりました。
さて、現在私たちは、以下のようなテーマに取り組んでいます。
・形状パターンマッチングによる、交通関連の障害物検出
・ステレオカメラ、レーザーを使った3次元計測による、交通関連の障害物検出
・顔画像解析による眠気度検出
・トンネル構造物・ひび割れ計測
・検査装置でのアライメントエンジンによる位置決め
これらの他にも、インフラ系、製造業系などで様々なお問い合わせをいただいております。
お客様のご要望にお応えできるよう、今年もしっかりがんばっていきますので、
何卒よろしくお願いいたします。
12月共済会イベント:忘年会
こんにちは!12月の共済会イベント幹事の佐藤です。
ビルドシステムの12月の共済会イベントは、毎年恒例で忘年会が開催されます。
2014年は本社から徒歩3分ほどの所にある「イタリアンバル Saboruna」を貸切らせていただきました。
それでは忘年会の様子をお送りいたします!
会場に到着した参加者の様子です。
まだかまだかと待っているようです。
お待たせしました!始まります!
最初の挨拶をお願いしまして…
乾杯!!忘年会が始まりました!
皆さん楽しそうに飲み食いしていますね。
食事はカルパッチョとかお肉とかカルボナーラとか、、とても美味しかったです。
ある程度時間がたったところで、イベントが始まります…
忘年会恒例「景品争奪ゲーム」です!!
忘年会参加者全員分に景品を用意しています!
景品は全て異なり、また価格も高いのから安いのまであるため、
希望景品を獲得する順番をゲームによって決めています。
事前に決めたチームごとに固まって席に座っていただき、
司会役がルール説明しゲームスタートです!
基本的にクイズ形式であるため、あまり派手な感じではないですが、
皆さん真剣な表情ですね。
景品がかかっているので自然と真剣になってしまうのです。
全てのクイズが終わり結果発表、そして景品獲得です!
順位が高いチームから良い景品を獲得していきます。
そして最後に社長の挨拶で締め、忘年会は無事終了いたしました。
2015年も頑張っていきましょう!皆さんお疲れ様でした!
OutSystems PlatformV9の新機能紹介資料がDL可能になりました!
『OutSystems Platform』V9の新機能紹介の資料がご紹介資料がダウンロード可能になりました!
是非ダウンロードページより資料ダウンロードのお申込みをお願い致します。
http://www.buildsystem.jp/material
。
今年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もよりよいサービスを提供していけるようビルドシステム社員一同邁進してまいります。
今年も何卒よろしくお願い致します。