ビルド未来会議
こんにちは!リーダー会の五十嵐です。
リーダー会では一般職が抱え込んでいる課題や不安などを解消するにはどうすれば良いのか議論に議論を重ねてきました。
なかなか決まらない計画
主に下記のような内容について議論してきました。
- そもそも一般職が課題や不安を抱え込んでいるのか
- 正確に吸い上げるにはどのようにすればよいのか
効果的な手段を検討し続け、気づけば計画の段階で8ヶ月もの時間が経過してしまいました。
スピーディに計画出来なかったことは反省点ですが、ついにすばらしい計画として実を結ぶことになります。
その名も「ビルド未来会議」
アライメントエンジン動画のご紹介
展示会のブースで再生していたアライメントエンジンの動画をご紹介します。
・テンプレート登録
・アライメント実行
12月になりました
HP担当の西野です。
このカテゴリでは、ビルドシステム社内のことから日々の話題、雑談までちょっとした息抜きのようなトピックスで更新していく予定です。
さて、12月にはいりあっという間に冬本番な寒さになってきました。
風邪をひいたり、調子が悪いかな?と思う方もおおいのでは?
湿度をあげるとウイルスや細菌の繁殖がおさえられるそうなので、
風邪の引き始めかな、と思ったら是非ビタミンや栄養のある食べ物をたべて、加湿してゆっくりしてくださいね。
さいきん風邪のひき始めに「焼きみかん」がいいと聞いて興味深々です。
体をあたためたり胃の働きをたすける効果があるそうです!
風邪のひきはじめに、予防に、試してみたいと思っています。
ビタミン不足を感じてる方、一緒にトライしてみませんか?
展示会終了致しました!
ビルドシステムでは、2014年12月3~5日にパシフィコ横浜にて開催されておりました
「国際画像機器展2014」に出展致しました。
当日のブースの様子です。
期間中は、当社で開発致しました、画像マッチングによる位置決めシステム【アライメントエンジン】や、HALCONのすぐれた機能と弊社独自のアルゴリズムを組み合わせた画像処理関連の様々なソリューションを展示・デモンストレーションを行いました。
このたびご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
展示内容や、配布物に関してご興味・ご質問等ございましたらお気軽にご相談ください。
今後ともビルドシステムをよろしくお願い致します。
セミナー終了致しました
2014年11月19日、合同会社エス・シー・エヌ様と共催で開催致しました、
「モデル駆動開発ツールによる超高速開発~Outsystems Platformのご紹介」
は無事終了いたしました。
当日はたくさんの方々にご参加いただき、盛況のうちに終了致しました。
セミナー内容に関してご質問や実際にデモ等ご希望の方は是非お気軽にお問い合わせください。
ご来場・ご清聴いただきました皆様、まことにありがとうございました。
10月共済会イベント:群馬日帰りツアー★
こんにちは!10月の共済会イベント幹事の宮崎です。
ビルドシステムでは共済会として毎月社員交流のためのイベントを開催しています。
イベントの内容としては、外に飲みにいったり、社内でピザパーティをしたり…とあるのですが、
今回は10月に実施した日帰り社員旅行について書こうと思います!社員旅行は年に一回なので期待が高まります…!
出発
今回の旅行は群馬への日帰りバス旅行ということで…
どーん!
バスが貸切です!名前入ってる!テンションがあがる!!
バスの中の様子はこんな感じ。
都心から高速に乗って一路群馬へ…。
途中にバス旅行につきもののサービスエリアにも寄り道。
…ごくり。
これは卑怯です。
こんなにうまそうな罠にひっかかってたまるものですか、まだお昼も食べてないのにまったく…もぐもぐ…。
昼食
サービスエリアの誘惑に負けながら、昼食を食べる道の駅に到着。
この日は綺麗な秋晴れでバスから降りたところはなかなか気持ちよかったです。
道の駅の中はこんな感じ。ちっちゃいお店がぽつぽつあるような感じでした。
食事処の他に、お土産屋さん?とか八百屋さん??とか木工屋さん???とかありました。
とりあえずラーメンとかがあるお店でお食事です。
ずるずる。。。
ごちそうさま!
おなかを満たしたら、第一のスポットに向かうためにバスはちょっと山道を揺られます。
お…
ちょっと紅葉もはじまってました!
こんな山道をしばらく揺られると…ついに最初の目的地、不二洞到着です!
不二洞&スカイブリッジ
続いて、幹事の鈴木です。
洞窟として関東一の規模を誇る不二洞と、巨大吊り橋の上野吊り橋のセット。
今回注目していたスポットで期待が高まります。
駐車場から道なりに歩いて行くと、まずトンネルがあり、内部は電飾で飾られています。幻想的な空間です。
トンネルを抜けると、目の前にはスカイブリッジが。
つり橋を渡っていくと・・・
横には美しい自然が広がっています。
橋を渡った後は、しばらく登り道。
ハイキングに来たような気がします。足が鍛えられる・・・
その先の人口のトンネルを抜けると、いよいよ洞窟内部。
ひんやりと涼しく、先ほどまでの汗がすっと引いていきます。
洞窟内にはいたるところに自然につくられた不思議な造形が広がっており、さまざまな名称がつけられています。
さすが関東一の規模を誇るだけあって、なかなかの長さ。見ごたえも十分です。
洞窟から抜けてスカイブリッジまで戻ります。帰りは途中まで別の順路で、下りながら景色を一望することができます。
余韻に浸りつつスカイブリッジを渡ろうとするとシャボン玉が吹き始めました。
どうやら一定の時間になると装置が稼働するようです。
美しい自然の長めの中で、日差しを浴びて虹色にきらめくシャボン玉。
私にとって、不二堂で一番の思い出となりました。
最後に、幹事の岡野です。
第二のスポット、富岡製糸場に向かいます。
夕方16時頃に到着したのですが、まだまだ観光客が大勢いてびっくり!
まずは入口付近で集合写真。
メインの建物である繰糸場の中に入っていくと当時使用していた機械がずらり。
現在は保存のためビニールに覆われていました。
敷地内は工場の他に、繭を保存するための貯蔵庫や
当時の工女たちが寝起きする寄宿舎もありました。
休憩スペースでしょうか、
椅子の形が玉座のように見える不思議な空間が!
滞在時間が短い慌しい旅行になってしまいましたが、
楽しい時間をすごせました。
みなさん、お疲れ様でした!
Entity名とテーブルの物理名
みなさんこんにちは、OutSystems Platformチームの鈴木です。
今回は、Entity名とテーブルの物理名のマッピング情報についての小ネタです。
ServiceStudioでEntityを作ってパブリッシュすると、当然DBMS上にテーブルが作成されます。
OutSystems Platformの世界だけでEntityにアクセスする限りはEntity名でのアクセスとなりテーブルの物理名を意識する必要はありません。
でも、場合によっては他の処理系からEntityのテーブルにアクセスしたい時もありますよね。
で、当然最初はEntity名=テーブルの物理名ってな感じでテーブルを探すのですが、なかなか見つからなかったりします。
くじけず時間をかけて探すと、HogeHogeという名のEntityが「OSUSER_xxx_HogeHog」という感じの物理名で見つかります。(xxxはeSpace毎にユニークっぽい3文字)
これだと、辛いな~ってちょっと思ったりしまよね。
そんな時は、OSADMIN.OSSYS_ENTITYテーブルを見てみてください。
OSADMIN.OSSYS_ENTITYテーブルはEntityの情報を管理するテーブルで、NAME列がEntity名でPHYSICAL_TABLE_NAME列がテーブルの物理名になってます。
ちなみに、列名についてはEntityのAttribute名のままです。
Advanced Queryに書いたSQLの中のEntitiy名は、きっと実行時にパースされてOSADMIN.OSSYS_ENTITYを使ってテーブルの物理名に変換されているのですね。
(OSADMIN.OSSYS_ENTITYテーブルは内部テーブルなのでバージョンアップ等で変わる可能性はあります。あくまで参考という事で)
ホームページをリニューアルしました
よりお客様にご利用いただけますよう、見やすさ・使いやすさの向上を目指して
この度、当社ホームページをリニューアル致しました。
当社製品や展示会・技術などビルドシステムの最新情報をお知らせしていきます。
今後もより一層充実したホームページに向けて改善を図ってまいりますので、
引き続きよろしくお願い申し上げます。
株式会社ビルドシステム