あなたの技術力を
最大限に発揮できる環境
技術と信頼でビジネスを加速するビルドシステムで、
エンジニアとしての成長と可能性を広げませんか?
ビルドシステムが大切にしていること
私たちは高度な技術力と人間の想いを融合させる開発を追求しています。単に機能や性能を向上させるだけでは、お客様の心を動かす真の価値は生まれません。
そこに必要なのは、現場の声を丁寧にすくい上げる姿勢と、共感を軸にした柔軟な発想力です。

あなたの成長を支える環境

入社後の成長を全面的にサポート
ビルドシステムでは、エンジニアとしての技術的な成長はもちろん、人間的な成長も大切にしています。
入社後は先輩社員によるメンターシップを通じて、技術面だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決力も育成します。
ビルドシステムで習得できる技術・スキル
当社では「技術なしでは作れない、しかし技術だけでは創れない」という理念のもと、最新技術の習得と人間力の向上を両立できる環境を提供しています。
-
DX推進に関する技術
-
開発・技術スキル
-
エンジニアとしての総合力
成長をサポートする制度
-
✓ 入社時研修
ビジネスマナーから技術研修まで、社会人エンジニアとしての基礎を学びます。
-
✓ メンター制度
入社後は経験豊富な先輩社員がメンターとしてマンツーマンでサポートします。
-
✓ 技術勉強会
月に2回、社内外の最新技術動向を学ぶ勉強会を実施しています。
-
✓ 資格取得支援
AWS認定やMendix認定など、取得を推奨する資格の受験料を全額会社負担します。合格時には報奨金も支給します。
こんなプロジェクトに携われます

部品表(BOM)システム
部品表(BOM)パッケージ、コスト管理システム開発を行いました。

調剤薬局向け総合支援システム
処方監査、服薬指導(SOAPC)、薬歴表示、患者情報管理、文書画像表示、レセプトコンピュータとの連動などを行う薬局全般の業務支援システム開発を行いました。

保険業務統合化システム
保険業務での新規契約、保全、収納等の各種事務作業をワークフロー化し、事務効率の向上を計るシステム開発を行いました。
働きやすさを支える制度
データで見るビルドシステム
-
17.5時間
月平均残業時間
効率的な働き方を推進し、ワークライフバランスを重視しています。
-
13.7日
有給休暇取得
社員一人あたりの年間平均有給休暇取得日数です。取得率80%以上を維持しています。
-
100%
出産育児休暇取得
対象者全員が育児休暇を取得。男性社員の育児休暇取得も積極的に推進しています。
-
採用種別(新卒/中途)
様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。
-
入社時未経験者
入社時点でプログラミング未経験だった社員の割合。充実した研修制度でサポートしています。
-
男女別社員数
女性エンジニアの比率向上に取り組んでいます。
-
25%
働くママ率
女性社員に占める子育て中の社員の割合。多様な働き方を支援しています。
-
年代別社員数
20代〜30代の若手・中堅社員を中心とした活気ある環境です。
-
38.4歳
平均年齢
全社員の平均年齢。若手からベテランまで幅広い世代が活躍しています。
先輩社員のリアルな声

2022年新卒採用
M.Y.
社員の方々が全体的に優しく、質問しやすい雰囲気があるのも魅力の一つです。特に未経験からのスタートだと、分からないことを気軽に聞ける環境は本当に重要だと感じています。
インタビューを読む
2008年キャリア採用
K.M.
ビルドシステムの最大の魅力は、技術力の高い社員が多いことです。「技術指向」という理念を前面に出している通り、実際に技術力の高いエンジニアが揃っていることを日々実感しています。
インタビューを読む
2022年キャリア採用
M.M.
どのプロジェクトにいても先輩方が気にかけてくださり、フォローやサポートをしっかりしていただけるので、安心して仕事に取り組むことができます。
インタビューを読む社員ブログ
-
休日の楽しみは家庭菜園 ― 子供と一緒に育てる喜び
こんにちは。樽井です。 若いときはライブに行ったり、サッカー観戦したりといろいろとアクティブに活動をしていましたが、ここ最近それらをする気力も体力もなくなってしまい、休日はお家でまったり(ぐーたら?)...
2025.10.08 -
ちょっとした非日常を求めて
こんにちは、安田です。 いきなりですが、皆さんは「心霊体験」というとどのような場面を想像しますか? 最近人気心霊番組を観たのですが、髪の長い女性や自動車につけられた手形、振り返ると突然現れる幽霊など、...
2025.10.01 -
Web開発において超重要な7つの基礎知識
こんにちは、冨澤です。 主に若手Webエンジニアのみなさんに向けて、私が独断で選んだWeb開発において超重要な7つの基礎知識を紹介したいと思います。研修等ではあまり重要視されていなさそうだけ...
2025.09.24
よくある質問
あなたの経験と可能性を活かしませんか
技術力を高め、お客様と共に課題解決に取り組むエンジニアを募集しています。
まずは気軽にエントリーしてください。